宅建通信講座
抜群の合格実績を誇る当学院の教材で宅建合格をめざす通信講座。忙しい方や自分のペースで学習したい方に最適です。TOP |
こんな方におすすめ
- 自分のペースで学習をすすめたい方
- 独学での学習に不安を感じている方
- 学習の基礎が備わっていて試験での得点力を高めたい方
- これまで独学で勉強してきたが総まとめとして学校利用をお考えの方
「宅建試験攻略ガイド」や「中間効果測定テスト」、「公開統一模試解説」など、総合資格学院の人気講師が重要ポイントをわかりやすく解説したe-講義を受講できます。この講義を視聴することで学習ポイント、重要事項の理解度が深まり、メキメキ実力が付いていきます。
■e-講義内容
【学習スタート講義】
当学院の講師が合格への道のりを指南!
- ・宅建試験攻略ガイド
- ・科目別攻略法
【実力養成講義】
計6回の中間効果測定テストを
わかりやすく解説!
- ・中間効果測定テスト解説
【模擬試験解説講義】
本試験前の総仕上げ!
計2回の模試を解説!
- ・実力診断模試解説
- ・公開統一模試解説
- ※e講義の視聴期間は令和4年宅建本試験日までとなります。
※e-講義を視聴可能な通信環境が必要です。
中間効果測定テスト
計6回の中間効果測定テストで各科目ごとの到達度を確認。詳しくわかりやすい解答・解説書と併せて、e-講義で講師による解説講義を視聴することで、学習の理解度が深まり、確かな実力が身に付きます。また解答をWEB提出していただくことで、オンデマンドでの採点に対応。弱点の早期発見と現時点での実力確認で、合格までの道筋が見えてきます!
■実力診断模試&公開統一模試
本試験と同じ出題形式の模試を2回実施!
現状での実力を確実にするとともに、最新出題傾向を踏まえた内容なので、本試験の予行練習として最適です。
■実力診断模擬試験
全範囲の学習を一通り終えるインプット学習期間の最後に、その時点での実力を確認する模擬試験です。本試験と同じ試験時間、出題範囲、4肢択ー式・50問の形式で出題。この模試の結果を踏まえて、苦手分野をしっかり把握して、効果的な直前期の学習計画を立てましょう!
■公開統一模擬試験
最後の総仕上げとして、本試験と同じ試験時間、出題範囲、4肢択ー式・50問の形式で、本番の予行練習に最適です。全国規模での実力判定ができるため、ご自身の現状を把握し、何を優先的に学習すべきかわかります。合格へ向けて、万全の準備で本試験にのぞみましょう!
試験結果通知票

●専門指導校だからできる的確な分析!
模擬試験は、解答をWEB提出していただいた方に試験結果通知票を発行します。試験結果通知票には、「科目毎の到達率」「出題重要度別得点率」「出題分類別得点」などが表記されているため、自分の弱点を明確に把握することができます。また「全国得点分布グラフ」によって、全国レベルでの実力判定も可能です。
※デザインは変更になる場合があります。
■学習でつまづいても安心!Eメールで1週間に3問まで毎週講師に質問できます!
学習過程で理解できない箇所、どうしてもわからない問題があるとき、1週間に3問までEメールで当学院の講師に質問できます。質問後に、講師からわかりやすく詳しい回答が送られてくるため、それをもとに復習することで苦手分野や難しい問題を克服。学習でつまづいても安心のバックアップ体制で、受講生の皆様を合格へ向けてしっかりとサポートします!
- ※1週間に3問まで毎週質問できます。
オンデマンド学習WEB提出

●問題演習を解いたあとは、解答をWEB提出して採点!
全6回の中間効果測定テストと2回の模擬試験は、オンデマンドで自分の解答番号を入力し、WEB提出することで採点ができます。また、模擬試験ではWEB提出での採点と併せて、試験結果通知票を発行します。WEB提出を活用して、効率よく学習を進めてください!
講座概要
受講料 | 36,000円(税込39,600円)
|
---|---|
学習内容 |
|
教材内容 |
|
受験年度 | 令和4年度 受験対策 |
標準学習期間 |
3〜6ヶ月 |
備考 |
|
返品について
宅建通信講座の「返品」については、「通信販売法に基づく表記」に記載の通りに承ります。
- 前
- 次